炎統一育成論 の記事一覧
- 2012/11/01 : 【炎タイプ統一用】特殊受けウルガモス育成論【育成論/考察】forシングル
- 2012/07/03 : 【炎タイプ統一用(でもないけど)】ウインディ育成論『逆鱗(げきりん)型』【炎パ】
- 2012/06/20 : 【炎タイプ統一用】バクーダ育成論【炎パ】
- 2012/06/18 : 【炎タイプ統一用】ヘルガー育成論【炎パ】
- 2012/06/17 : 【炎タイプ統一用】ヒートロトム(炎ロトム)育成論【炎パ】
- 2012/06/17 : 【炎タイプ統一用】キュウコン育成論【炎パ】
- 2012/06/16 : 【炎タイプ統一用】リザードン育成論【炎パ】
- 2012/06/16 : 【炎タイプ統一用】ゴウカザル育成論【炎パ】

No.637 ウルガモス
タイプ:虫/炎
1/2倍:闘/氷/虫/鋼
1/4倍:草
特性
・ほのおのからだ:直接技を受けたとき30%の確率で相手を火傷状態にする。
夢特性
・むしのしらせ:HPが1/3になると、むしタイプの技が1.5倍になる。
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
ウルガモス | 85 | 60 | 65 | 135 | 105 | 100 |
今回は特殊水+エスパー対策という感じで行きたいと思います。意外とエーフィがきつかったので蝶舞ウルガモスで倒したります。無振りウルガモスのむしのさざめきでH振りエーフィに乱1(81.3%(97.8~116.3))
努力値計算した結果
性格:おだやか
努力値:H228 D68 S204
これでいいかな?って思いました。努力値について説明するとSは最速80族抜き。HDはひかえめ水ロトムのドロポン耐えです。HよりDに振ったほうがいいんですが、物理もある程度受けたいということで出来るだけHに触れるように調整しました。また、HPはステルスロックを考えて奇数にしました。
次に持ち物、技構成です。
カゴ&ねむる でもいいですし・・・普通に”はねやすめ”+”ラム”でもいい気がします。
技は
・ギガドレイン
・むしのさざめき
・ちょうまい
・ねむるorはねやすめ でいきたいと思います
ギガドレイン:炎統一の弱点”岩””地””水”を狩るために必要。蝶舞により特殊水技を耐える。なかなかいいんじゃないのかなと思います。”ねむる”か”はねやすめ”かは微妙なラインです。ねむカゴだと1回目は回復してすぐ行動できるんですが、2回目はねむるのターンを待たないといけないので怖いです。はねやすめの場合、体力が全て回復しないのが欠点ですが、次のターンすぐ行動できるというメリットがありますね。はねやすめ+オボンでもいいかもしれません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まとめ
性格:おだやか
特性:ほのおのからだ/むしのしらせ どちらでも
持ち物:オボン/ラム/カゴ 好み
努力値:H228 D68 S204
実数値:189-x-x-x-137-146
技構成
・ギガドレイン
・むしのさざめき
・ちょうまい
・ねむるorはねやすめ
ついに カムラの実 を 手に入れたぞ by 俺
1番の敵はやはりラティオス!素早くて高火力!こいつさえいなければどれだけ楽な環境になることか。夢特性”むしのしらせ”のデンチュラの”むしのさざめき”で確1なのでBW2で夢デンチュラが出ることを期待していた矢先・・・なんとBW2でウインディに”逆鱗”が!!!頭の中はラティオスでいっぱいなので早速ダメージ計算してみると”いじっぱりウインディ”の”逆鱗”でH4振りラティオスが確1になることが判明!”かみくだく+しんそく”で倒そうと思っていたが反動技が多いウインディにはタスキとの相性は非常に悪い・・・結局ウインディでラティオスを倒すことを諦めました・・・。しかし!逆鱗があればラティオスを倒す夢の実現は可能!!!そこで早速ウインディ育成論です。

No.059 ウインディ
タイプ:炎
4倍:-
2倍:水/地/岩
1/2倍:炎/草/氷/虫/鋼
1/4倍: -
無効:-
特性
・いかく:戦闘に出したとき、相手の攻撃のランクを1段階下げる。
・もらいび:炎タイプの技を受けると、技を無効化し、炎タイプの技の威力が1.5倍になる。
夢特性
・せいぎのこころ:悪タイプの技を受けると、攻撃のランクが1段階上がる。
種族値はこんな感じです
H | A | B | C | D | S | |
ウインディ | 90 | 110 | 80 | 100 | 80 | 95 |
ギャロップ | 65 | 100 | 70 | 81 | 100 | 100 |
ブースター | 65 | 130 | 60 | 95 | 110 | 65 |
ヒヒダルマ | 105 | 140 | 55 | 30 | 55 | 95 |
Sは95とエレキブル、グライオンと同速です。A、C共に100以上あり両刀が可能な数値ですね。HPもそれほど低くは無く、特性”いかく”は優秀で不一致地震ぐらいは受けてくれるはずです。
さて本題にいきましょう。まずこの型の目的はラティオスを倒すこと!とします
”性格”ですが”いじっぱり”ですね。最初に書いたとおり”いじっぱり逆鱗”でラティオス確1は大きいです
"特性"ですが”せいぎのこころ”or”いかく”のどちらかですね。”せいぎのこころ”の発動条件は悪タイプ限定ということで、なかなか難しいと思います。ウインディ の耐久はそこそこあるとはいえ、悪等倍なのに交代して受けるというのはどうかな?と思うので、不一致地震を耐えられるようになる”いかく”がお勧めです。
持ち物ですが”タスキ”か”スカーフ”か悩んだところ”スカーフ”の方がいいと思いました。理由はスカーフでもラティオスを確実?に倒せるからです。
努力値はこんな感じです。
H12 D12 振り!これはラティオスの流星群耐え調整です。つまり相手がスカーフラティオスでも倒せるという仕様にするためです。せっかくラティオスを倒せるのに先に倒されては涙を流さずにはいられません(つoT)
そしてSですがこれもまたまた微妙なラインなんです。”いじっぱり”ですと”82族”と同速!つまり”81族のギャラドスより1”速いんです!炎統一、ギャラドスさん超怖い・・・ということでこちらがスカーフということもあり1舞時でも抜けるようにしたいと言うことでS252振りしかないです。
最後にAですが、余りを全部Aに振りましょう
つまり努力値は
H12 A228 D12 S252 余り4
最後に技です。これもまたまた悩みどころなんです
・逆鱗
・ワイルドボルト は確定として
他の候補には
・フレアドライブ:炎統一なので不必要?
・インファイト:いじっぱりという事もあり搭載するメリットは大
・しんそく:スカーフにしんそく・・・はありなのかな?
そして一応
・めざ氷
一応”めざ氷”の理由は威嚇込みでガブリアスの地震を1回耐える事ができ(もちろんBはV)、↓補正無振りめざ氷でも確2で落とせるからです。またグライオンのことも考えるとあって損はなさそうだと思ったからです。
めざ氷にする場合は”31 30 30 31 31 31”or”30 31 30 31 31 31”がお勧めですね
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まとめ
性格:いじっぱり
特性:いかく(好みにより正義の心でも可)
努力値:H12 A228 D12 S252 余り4 (めざ氷の場合は少し調整が必要)
実数値: 167-174-100-x-102-147
技構成
確定
・逆鱗
・ワイルドボルト
選択
・神速
・フレアドライブ
・インファイト
・めざ氷

No.323 バクーダ
タイプ:炎/地
4倍:水
1/2倍:炎/毒/虫/鋼
1/4倍: -
・マグマのよろい :氷状態にならない。
・ハードロック :効果抜群の技で受けるダメージが3/4になる。
夢特性
・いかりのつぼ :相手の技が急所に当たると自分の攻撃のランクが最大まで上がる。
H | A | B | C | D | S | |
バクーダ | 70 | 100 | 70 | 105 | 75 | 40 |
バクーダを使う利点としては岩が等倍であり、電気が無効というところですね。リザードンと相性がいいと思います。また地面が入っているということで電気タイプに一致地震を打てるので良いですね。後、HBDは低いですが”特性:ハードロック”があることで不一致地震ぐらいは受けれるようになると言うことで、耐久調整すれば地味に使えると思います。机上論なのでどこまでいかえるかは分かりませんが・・・。
そこで色々考えた末の努力値がこんな感じ!
努力値: A100 S236
Sは12振りランターン抜きです。そしてA、これは達人の帯地震でH252ランターン確1です。H振りランターンが最近いるのかな?
性格:わんぱく です
やはり物理受け性能を伸ばして生きたいです。特殊受けも少しは伸ばしていきたいんですけどね。鈍足なのにS振ってる分、防御面に振れる努力値が少なくなってしまいます。
残りはH172振りです。なんと、これは珠ボーマンダの地震をギリ耐えちゃうという神調整なんですよ!ナ、ナンダッテー!!!ですがバクーダの特性上?Hに振るよりBDに振ったほうがいいのでBに100振れば同じ受け性能を発揮できます。しかし今回はSに振る努力値が多くHDに回せる事が出来るほど余っていないのでH172振りでいきます。
次に技構成ですが
技構成
・地震
・ストーンエッジ
この2つは確定ですね。
性格は”わんぱく”ということでC↓補正ですが・・・ダメージ計算するとC↓補正無振り帯めざ氷70でH4ボーマンダに"84.2%~101.1%"と一応乱数で倒せる程度!↓補正でも帯があるから・・・抜群狙うにはありじゃね?と思うんですが・・・
ただ”めざ氷”にするためにはHABDSは無理なのでHの努力値削ってBに振り同じ物理受け性能を出すしかないです。
・めざ氷
・ソーラービーム あってもいいのかなと思います。一応無振りラグ抜けますしね。
しかし”めざ氷”の仮想的はボーマンダとオノノクスぐらいですので、悩みどころです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まとめ
性格:わんぱく
持ち物:達人の帯
努力値:H172 A100 S236
実数値:167-133-99-112-95-90
実数値:
技構成
・地震
・ストーンエッジ
以下自由
・めざ氷
・ソーラービーム(キュウコンいる前提)
・あくび
・おにび
被ダメ・与ダメは気が向いたときに追記します。
他にもウインディの”かみくだく+しんそく”やゴウカザルの”がむしゃら”+”マッハパンチ”とかあります。
一番安定なのがウルガモスですDが高く、蝶舞もあり、一致さざめきを打てる。しかし、何故ウルガモスにしないのか・・・それはステルスロックが怖すぎだからです。さすがに半分は・・・
そこでヘルガーさん!何故ヘルガーさんなのか・・・それは・・・色々と使えるからなんです。その話は後で・・・。

No.229 ヘルガー
タイプ:炎/悪
4倍:-
2倍:水/地/岩/闘
1/2倍:炎/草/氷/霊/鋼
1/4倍: -
無効:超
特性
・はやおき:通常の半分のターンで眠り状態からおきる。
・もらいび:炎タイプの技を受けると、技を無効化し、炎タイプの技の威力が1.5倍になる。
夢特性
・きんちょうかん:戦闘に出ている間、相手は木の実が食べられなくなる。
H | A | B | C | D | S | |
ヘルガー | 75 | 90 | 50 | 110 | 80 | 95 |
ヘルガーの種族値はこんな感じです。あまりパッとしない感じですね。Cが110と高めでSはそこそこ。一応Aも90ありますが・・・。
さて、本題?に入りましょう。何故ヘルガーさんがいいのか!それは
1.そこそこ素早い
どちらかといえば速いほう?なので先制”ちょうはつ”を撃ちやすいです。
2.
・・・・・・・
なかった・・・1つですね。やはりステルスロックを撒かれたくは無い!ということで”ちょうはつ”持ちは必須です。そこで、この役をかってくれるのがヘルガーさん!
タイプもまぁまぁ優秀で、ゴウカザルと相性がよく、霊が半減ということでムウマージなんかに良いですね。
正直、ヘルガーについてはあまり言うことないので構成にいっちゃいましょう!
①性格
さみしがり:やんちゃにしようかなと悩みましたが、特殊防御の高さは生かしたいのでこのままで
②努力値
A252 C4 S252
いじっぱり”かみくだく”or”ふいうち”でH4ラティオス:89.7%~107.6%(乱数1発 (50%))
③ 持ち物
タスキ安定。
④技構成
・かみくだくorふいうち:威力は同じ好きな方をどうぞ
・ちょうはつ:ステロなんて撒かせない!
・オーバーヒート:一応ステロ持ちのエアームドやフォレトス等を警戒して
・きしかいせいorカウンター:起死回生だと岩や鋼に撃てるので良い。サザンドラにも使える。 最大威力200は大きい
⑤特性
やはり炎統一ということで緊張感がいいと思います。
立ち回り方
・ラティオス:”かみくだく”を入れていきましょう
・サザンドラ:起死回生を入れていきましょう
・霊:かみくだく安定です。厄介な受け系霊タイプを倒すのに役立ちます
こんなもんかな・・・正直書くことないです。気が向いたら記事全体書き直します。
フォルムチェンジロトムさんはBCDが高く調整しがいがありそうなんですが、抜群が水と岩だけに難しい。ウォッシュロトムなら耐久調整しやすいんですけどね。

No.038 ロトム ver Heat
タイプ:電/炎
4倍:地
2倍:水/岩
1/2倍:炎/草/氷/虫/電/飛
1/4倍:鋼
無効:-
特性
・浮遊:地面タイプの技を無効化する
ヒートロトム。電気と炎の複合タイプで地面4倍という弱点を持っているが特性”浮遊”により地面を無効化!電、飛が半減であるということでゴウカザルやリザードンと非常に相性が良い。しかし、恐れるべきは”オノノクス”!こいつの”かたやぶり”の前では浮遊は無効。超火力の4倍地震でノックアウト!悪魔の存在!
H | A | B | C | D | S | |
ヒートロトム | 50 | 65 | 107 | 105 | 107 | 86 |
ヒートロトムの種族値はこんな感じ♪
素早さは86!オノノクスと同じ”かたやぶり”を持つ”カイロス”の種族値は85ということで最速にせざる得ないです。カイロスなんて普通見ませんけどね・・・悩みどころです。ヘラクロスさんも85ということで最速安定かもしれないですね。一応この子はシンプルスカーフ型にしようと思ってるので。1舞ギャラドスにも安心して出せますしね。中々使い勝手がいいのではないかと思ってます。
今回は余り耐久調整をせず極振りしていく形で行きましょう
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まとめ
性格:おくびょう
持ち物:スカーフ
努力値:B36 C220 S252 (H12 B20 C220 S252 残り4)
技
・オーバーヒート
・10万ボルト(晴れ状態だと かみなり の命中は50%なので)
・めざ氷70 (31-30-30-31-31-31がお勧め 残り4の努力値をBに回せばOKです)
最後 (好きなもの)
・トリック
・ボルトチェンジ
・悪の波動
解説
Sは85族抜きのため最速安定です。スカーフヘラクロスやカイロスなんか要注意ですね。炎統一に出して来るかどうかは分かりませんがスカーフヘラクロスのエッジや地震で壊滅する恐れがあるので対策するに越したことは無いです。物理面はガブリアスのエッジ耐え調整です。確定で耐えるので相手がヤチェやタスキ型だった場合は倒す事が可能です。ちなみに”いじっぱりドンファンのエッジ耐えなら"H60-B4"がベストです。礫で落ちますが・・・。
与ダメ
・H252ニョロトノ:10万ボルト(70%~83.2%) ※かみなり(88.3%~104.5%(乱数1発 (31.3%))
・HD振り補正有ミロカロス:10万ボルト(41.5%~50.4% / 乱数2発 (0.39%))

No.038 キュウコン
タイプ:炎
4倍:-
2倍:水/地/岩
1/2倍:炎/草/氷/虫/鋼
1/4倍: -
無効:-
特性
・もらいび:炎タイプの技を受けると、技を無効化し、炎タイプの技の威力が1.5倍になる。
夢特性
・戦闘に出すと、天候が晴れ状態になる。
素早さ100前後の炎単タイプと比べるとキュウコン はこんな感じ。Dが高いという事が分かりますね。
H | A | B | C | D | S | |
キュウコン | 73 | 76 | 75 | 81 | 100 | 100 |
ウインディ | 90 | 110 | 80 | 100 | 80 | 95 |
ギャロップ | 65 | 100 | 70 | 80 | 80 | 105 |
バクフーン | 78 | 84 | 78 | 109 | 85 | 100 |
エンテイ | 115 | 115 | 85 | 90 | 75 | 100 |
バオッキー | 75 | 98 | 63 | 98 | 63 | 101 |
ヒヒダルマ | 105 | 140 | 55 | 30 | 55 | 95 |
最初は風船持ちにしてドリュウズの地震を避けてから倒すと言うという戦法をとろうとしてたんですが。ひかえめニョロトノのドロポンを2回耐え調整もいいなと思い(参考⇒よしのの暇つぶしポケモンBWメインブログ キュウコン 配分 毒守型)
予定していた風船型を急遽変更しドロポン受け型に変更することにしました。
ということで目標は”ひかえめニョロトノのドロポン確3(晴状態)”
案を真似しただけで努力値、持ち物、技構成は全然違うのですが・・・(笑)
早速行ってみましょう♪
性格:臆病の実
持ち物:オボン
努力値:H188 B84 です
Hの実数値は172です。オボンがあるので実際のHPは215です。 キュウコン は食べ残し型が多いですが炎統一だと居座ることは不可能と思い即効性のオボンさんを採用しました。H、Dに振る努力値節約できますしね♪
与ダメ
ひかえめニョロトノのハイドロポンプ:50%~60.4% と最低乱数で丁度半分に来る数値です。
そしてBの84これは一応、珠ドリュウズの岩雪崩耐え調整です。
いじっぱりドリュウズの岩雪崩:83.1%~98.2%
Sは100族ですが、全振りする必要は無いかな?考えた末S196振りがいいなと思いました。これはS92族抜きです。つまりワルビアル抜きですね。
つまり努力値は
H188 B84 C36 S196 です。
最近5V前提が多くて・・・孵化が辛いです。耐久メインなのでCは理想個体が出なかったときに回すようにしようと思いますw
最後に技構成ですが
・かえんほうしゃorねっぷう
火炎放射だと威力不足、大文字だと外すのが怖い。そういう時は熱風を使いましょう。
・ソーラービーム
必須ですね。晴れ状態時1ターンで打てるのがでかい
・おにび
交代読みで。地震、エッジ等半減は大きい
・めざパ各種orみがわりorその他
BW2で悪の波動覚えることに期待♪サイコショックでもいいんだけどね。キュウコン覚える技少ないんだよね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まとめ
性格:臆病
持ち物:オボンの実
努力値:H188 B84 C36 S196
実数値:172-x-106-106-120-159
技構成
・かえんほうしゃorねっぷう(好みによってオバヒ、大文字もあり)
・ソーラービーム
・おにび
・その他(かなしばりorあくのはどう(BW2教え技)orめざパ各種)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
追記
ドリュウズの岩雪崩調整したけど普通に地震撃ってくるよね?岩雪崩撃たないじゃん!リザードン、ロトム炎に撃つ読みぐらいだけど、砂パ相手に持っていくかな?つまりミスですね
ということで調整変えます。B76振り!これは”無補正オノノクスの地震”耐え調整。いるかな?・・・折角だしいることにしとこ!
努力値:H188 B84 C10 S236
です。オノノクスの地震耐え、Sはオノノクス抜き。
お勧めのめざ氷の個体値は
31 30 30 31 31 31
31 31 31 31 31 30 ですね。つまりCの努力値を減らさないといけないと言うことです・・・。
ドリュウズの岩雪崩調整の方の努力値は、風船使う場合はお勧めです。風船キュウコン、風船ゴウカザル⇒キュウコンに交換等
他にもバンギ、ドリュウズ、ガブというPTなら猫騙し+インファイトでバンギを落とし、ロトム炎に一度交換、ドリュウズだった場合地震を撃って来たら無効なのでラッキーです。その後、あえてキュウコンに変え晴れ状態に。炎技でドリュウズを倒します。最後にスカーフロトムのめざ氷とゴウカザルの猫騙し&インファで砂パガブもイチコロです。
物理受け性能なんていらねーよ!という方は
H188 C86 S236
ソラビでH振りラグラージが乱1(50%)、H振り水ロトムが確2です。
92族抜きなら
H188 C126 S196
これならソラビでラグラージに94.6%~112%/乱数1発 (68.8%)です。

No.006 リザードン
タイプ:炎/飛
4倍:岩
2倍:水/電
1/2倍:炎/鋼/闘
1/4倍:虫/草
無効 :地
特性
・もうか:HPが1/3以下になると、炎タイプの技の威力が1.5倍になる
夢特性
・サンパワー:天候が晴れ状態のとき、特殊攻撃のステータスが1.5倍になるかわりに、舞ターン最大HPの1/8のダメージを喰らう
H | A | B | C | D | S | |
リザードン | 78 | 84 | 78 | 109 | 85 | 100 |
にらみつける | 90 | 100 | 90 | 125 | 85 | 90 |
ホウオウ | 106 | 130 | 110 | 154 | 110 |
炎/飛のポケモンの種族値はこんな感じ。リザードンさんは炎の渦(笑)さんよりも速いですが、後は劣ってますね。しかも、にらみつけるを覚える事が出来ない・・・と冗談はさておきリザードンさんは覚える技が豊富なんです!
なぜリ炎タイプの中でゴウカザルの次にこのリザードンの育成論を載せたかと言うと・・・かっこいいから・・・ではなく、覚える技にあります。ガブリアスは氷4倍でめざ氷と先制技があればなんとかなる・・・・しかし立ちはだかるはオノノクス!毒統一、電気統一でもこいつに苦戦しました。ガブリアスより怖いのが、このオノノクス!どうすれば倒せるんだと悩んだ末・・・見つけたのがこのリザードン!
その理由は"竜の波動”。これが大きい。逆鱗も覚えるがCが高いリザードン、竜の波動の方が使いやすい。
今回の型は”オノノクス”対策を中心に考えていきたいと思います。
そこで行きついたのが
努力値:H12 B44 C204 S244
実数値:155-x-104-155-105-166
説明しよう!これが対オノノクス用リザードンである!S244これはS98族抜き、つまりサザンドラ抜きです。そしてHBこれは無補正全振りオノノクスの逆鱗耐え調整。残りをCにまわしました。持ち物をジュエルにすることで確定でオノノクスを落とせます。C36ジュエル竜の波動でH4オノノクス確1です。これは両刀にするか悩みますね。両刀にするなら地震が欲しいですね。電気タイプを出してくる可能性もあるからね。エアスラッシュは悩みどころ。格闘ピンポになってしまう気がします・・・。
物理技候補としては”雷パンチ””地震””岩雪崩”と言ったところかな?ほんとに悩みます。まだ机上の段階ですので決めかねる・・・。正解はない・・・しかし、最善はある。
しかもリザードンってなかなかの調整しがいがあって・・・少しHに振ればラティオス、サザンドラの流星群も耐えるし・・・憎いね!
参考までに載せておきましょう♪
案外憎い!リザードンの調整 S244は固定ということで
1.無補正サザンの流星群耐え
H4、D20振り C242
2.無補正ラティの流星群耐え
H12、D36振り C218
3.無補正ラティの流星群、無補正オノノクスの逆鱗耐え調整
H76、B4振り(これが最適?) C182 H4サザンドラにジュエル竜の波動:84.5%~100%(乱数1発 (6.3%))
参考になるかどうかは分かりませんが・・・
長々と書いても仕方が無いのでまとめましょう
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
性格:おくびょう
持ち物:ドラゴンジュエル
努力値: 上に載せているもので好みのどーぞ
技
・竜の波動
残りは下から
・めざ草or地がお勧めです 草⇒水、岩、地ポケモンへの交代読みに 地⇒同タイプや電気に
・気合弾
・オーバーヒートor大文字
・エアスラッシュ
オノノクスの逆鱗耐えだけなら両刀いけるんですけど、流星群を受けるとなると・・・性格がね。さすがに無振り↓補正地震では抜群相手にも確2無理です。
久々の統一用育成論なのではりきって長々といきます。量は多いが内容は薄いのは秘密!誤字脱字は勘弁!カルピスの現役の量は変わらないけど水多いパターン
炎統一を作るからには勝ちたい!ということで色々考えてるんですが・・・考えてるだけだと始まらない!実際に戦ってみないとね♪ということで
今回は炎統一用ゴウカザル育成論
炎統一の天敵と言うものはたくさんいます。たとえば”砂パ”。非常に厄介なのがこいつら!タスキバンギラスに砂かきドリュウズ、そして粉ガブ、またはグライオン、そしてあくびカバルドン、ステロエアームド・・・。どうすればいいんだ!と悩みました。そこで今回は”バンギラス”に焦点をあて、そこから拡大していく感じで努力値、技構成、性格、アイテムなどを考えて行きましょう

No.392 ゴウカザル
タイプ:炎/格闘
4倍:-
2倍:水/地/飛/超
1/2倍:炎/草/氷/悪/鋼
1/4倍:虫
無効:-
特性
・もうか:HPが1/3以下になると、炎タイプの技の威力が1.5倍になる
夢特性
・鉄のこぶし:パンチ系の技の威力が1.2倍になる
炎・格闘の御三家の種族値を比べてみましょう
H | A | B | C | D | S | |
ゴウカザル | 76 | 104 | 71 | 104 | 71 | 108 |
バシャーモ | 80 | 120 | 70 | 110 | 70 | 80 |
エンブオー | 110 | 123 | 65 | 100 | 65 | 65 |
ゴウカザルの種族値の特徴としてSが高いというところが上げられますね。その代わりAもCも他の二匹と比べ低くいまいちぱっとしない感じです。しかし、ACは一応100を超え、Sは108ということで素早い両刀アタッカーにすることができます。覚える技も多彩?で色々な戦法が可能となります。
次に実戦で使えそうな覚える技を紹介します。
=覚える技=
【物理】
1.インファイト:威力120(180)
ゴウカザルのメインウェポンの1つ。この技を搭載していないゴウカザルはいないといっても過言ではないだろう。使用後にBDが下がると言うデメリットがあるが、もともと耐久力のないゴウカザルには関係のない話。タスキと非常に相性が良い
2.フレアドライブ:威力120(180)
この技を使用する場合は珠持ちの場合が多い。反動があるのでタスキと相性はよくない。メインウェポンの1つ
3.シャドークロー :威力80
タスキがあれば交代出しラティを狩れる程度。
4.ストーンエッジ&いわなだれ :威力100&75
個人的には命中重視なので”いわなだれ”を採用する事が多い。Aにある程度振ればいわなだれでエモンガを確1シャンデラやウルガモス対策に使える。
5.じしん :威力100
この技を持っているゴウカザルは少ない。その理由として地面が効果抜群の鋼や岩に対してはタイプ一致の格闘技をぶちこむ事ができるからである。使用するとすれば”毒タイプ”に対して。しかし、毒タイプを見かけることはそれほど多くないので無くてもかまわない?炎統一で考えると”ランターン”が怖いのであってもいいかもしれないが・・・・・・・・。
6.かみなりパンチ :威力75
苦手な飛行と水、両方に抜群を与える事が出来る技。無補正A180振りでH4振りギャラ確1。しかし、威嚇が入ることを考えると・・・・。交代読みで打たなければ厳しい。
7.ねこだまし :威力40
頑丈、タスキつぶしにはもってこい!炎統一ということで地面技持ち・・・つまり、特性”頑丈”のポケモンが選出されやすい。また、タスキバンギ、ノオーを処理できるので非常に便利である。
8.マッハパンチ :威力40(60)
無補正252振りでH4ドリュウズに48.3%~58%程度。アクアジェットを打たれる前に打つぐらいか? タスキを持たせてインファイト+マッパで落ちるように調整するのもあり。
9.とんぼがえり:威力70
エスパー読んで打つぐらい。炎統一なら地震読み風船持ちに変えやすい?H振りランクルスに40.5%~47.9%。H4エーフィに73.7%~87.9%。頑丈壊して交代すると言うのもあり。
10.アクロバット:威力55
アイテムの制限を受ける。炎統一にとっては不必要か?格闘に使うならバシャーモのブレバを使いたい。
【特殊】
1.オーバーヒート:威力140(210)
使用後に特殊攻撃力が下がるデメリットがあるがその威力は高い!無振りでも珠を持たせればH252D196グロスが確1!炎統一用ゴウカザルに必要かどうかは悩むところ。
2.だいもんじ:威力120(180)
命中率が85と不安定。物理メイン型での採用ならオバヒのほうがいい。特殊型ならこちらでもいい。
3.ねっぷう:威力100(150)
威力は火炎放射より少し上。命中率は90。火炎放射だと倒しきれないけど大文字だと外すのが怖いという人にお勧め。あまり注目はされていない技だが個人的には特殊型で使うならねっぷうの与ダメも計算していきたいところ。外さなかったら勝てた!というのは嫌いです。
4.きあいだま:威力120(180)
威力はインファイトと同じ。ゴウカザルはA=Cのポケモンではあるが・・・やはり命中率が怖くて使用しにくいのが現実。個人的には今のところ使おうとは思っていない。
5.めざめるパワー
めざ氷というのがスタンダード。メリットはドラゴンを狩れるようになるぐらい。後はグライオン。C252振りでH4ガブを84.7%~102.1%。マッハパンチがあればほぼ確実に落とせる。真空刃であればH4ガブは確実に落とせる。H201の場合は高乱数。
6.くさむすび
炎統一と言うことで水、岩、地面を呼ぶ。そこで交代読みくさむすび!
以下に主な仮想的(抜群)を載せる(※:4倍はアンダーバー)
威力120
・ゴローニャ ・ラプラス ・ホエルオー ・レジロック ・カバルドン ・ドサイドン ・マンムー
威力100
・ジュゴン ・パルシェン ・サイドン ・ドンファン ・スイクン ・ルナトーン
・ソルロック ・ネンドール ・ミロカロス ・トドゼルガ ・ラムパルド
威力80
・カメックス ・ゴルダック ・ニョロボン ・ヤドラン ・キングラー ・スターミー
・オーダイル ・ヌオー ・ヤドキング ・ラグラージ
この中で出てきやすいポケモンはラプラス、カバルドン、ドサイドン、マンムー、ドンファン、スイクン、ミロカロス、ヤドラン、スターミー、ラグラージかな?”先制の爪”ドサイドンは特に怖い。くさむすびを使用するならカバルドン、ドサイドン、ラグラージに焦点を当てていきたい。
7.しんくうは:威力40(60)
C252振りめざ氷+しんくうはで201ガブリアスを高乱数なのは大きい。マッハパンチと威力は変わらないので仮想的のB,Dを考えて選択するのがベスト!
【その他】
1.がむしゃら
相手を自分と同じHPにする技。相手のHPが自分のHPより低ければ失敗する。タスキ+先制技との相性がよい。
2.ちょうはつ
ステロや身代わりなどの対策。猫騙し+格闘技or炎技でだいたいのステロ持ちは倒せると思うので個人的には挑発をつかうなら猫騙しを使う。
3.アンコール
炎統一で使うのは難しそう。素早さを生かせなくは無いが・・・個人的には好きではない。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ということでこれらの覚える技を参考にしながら『性格』『努力値』『技構成』『持ち物』のポケモン四大原則を考えて生きましょう♪習慣少年ジャンプの三大原則は『友情』『努力』『勝利』ですが、ポケモンの場合は『性格』『努力値』『技構成』『持ち物』です。
1.目標の設定
統一用PTを作るうえでまずすべき事が目標の設定です。このポケモンでどうしたいのかというのを考えないとダメです。とりあえずめざ氷、インファイト、マッパ、オバヒがスタンダードだから使うかというのは以ての外です!例えばAというポケモンとBというポケモンを倒せるようにするというね。
まずこのゴウカザル”ねこだまし”を覚えると言うことで是非ともタスキ、頑丈つぶしとして活躍してもらいたい!やはりタスキバンギラスは炎統一にとっては最大の敵の一つ。ということで目標の中心をタスキH252振りバンギラスに設定します。バンギラスを倒せるようにしつつ他のポケモンにも役割を持てる。そんな型にしていきます。
2,ダメージ計算
ということで目標はバンギラスを倒す!どのような技構成であれば倒せるのか、またどのような努力値振りであれば倒せるのか計算していきます。アイテムも考慮し、被ダメ、与ダメを計算していきます。また、同じポケモンでも型(性格、努力値、持ち物、技構成)は色々あるので、型が多ければ多いほど計算は複雑化し時間はより掛かります。
バンギラスを倒すと言う目標を達成するには2つの技が必要です。それは、タスキをつぶす”猫騙し”と止めを刺す”インファイト”この2つが必要なのは必然です。そしてインファイトの場合無振りでも確定一発。一応マッハパンチの場合は無補正252振りでも54.1%~65.7%です。
これで軸となる努力値の計算は終わりです。今回、バンギラスが格闘4倍弱点を持ち、ゴウカザルより遅いと言うことなので相手の技を喰らうことなく倒すことが可能となりました。ただしスカーフの場合は無理なんですけどね。
相手のポケモンが自分より早い場合、またはこちらが相手のポケモンを確定1発で倒せない場合はこの努力値計算だけで下手すれば十数分かかります。
3.分化
タスキH252バンギラスを倒すという目標を達成するのに必要なのは”猫騙し”と”インファイト”だけです。つまり『性格』『努力値』『技の残り2枠』『持ち物』は自由に考える事が出来ます。そこで第2目標を定めます。バンギラスを倒せて、○○も倒せるといった風に。
この第2目標を決めるのに自分が使う方法は①連想②タイプの2つです
①構成連想
バンギラスを倒すと言うことは、バンギラスがPTにいるということ。バンギラスがPTにいるということは”砂パ”である可能性がある。砂パであると言うことは”ガブリアス””ドリュウズ”等がいるということです。バンギラスを中心にどのようなポケモンがいるかを連想していくのがこの構成連想。そして想像だけだと所詮は机上! ここで役立つのが過去1700戦以上の履歴を載せているメモ帳!
バンギラスがいるPTを検索してPT構成を見ていけば次にどのポケモンを対策すべきかが分かってきます
01.バンギラス、水ロトム、ゲンガー、ハッサム、ウィンディ、ガブリアス
02.バンギラス、ルンパッパ、トゲキッス、グライオン、ゴウカザル、エンペルト
03.バンギラス、ナットレイ、シャンデラ、ガブリアス、カバルドン、メタグロス
04.バンギラス、ラティオス、ボーマンダ、メタグロス、ユキノオー、炎ロトム
05.バンギラス、ハッサム、ガブリアス、ユレイドル、メタグロス、エンペルト
06.バンギラス、ガブリアス、エンペルト、サンダー、ラティオス、コジョンド
07.バンギラス、ドリュウズ、カバルドン、オノノクス、ガブリアス、ラグラージ
08.バンギラス、ボルトロス、メタグロス、サザンドラ、ブルンゲル、ガブリアス
09.バンギラス、キリキザン、アグノム、ココドラ、オノノクス、ハッサム
10.バンギラス、ゴウカザル、ドンファン、ヌケニン、サマヨール、チャーレム
11.バンギラス、フーディン、サザンドラ、ブルンゲル、炎ロトム、ハッサム
12.バンギラス、サザンドラ、シュバルゴ、ドリュウズ、ユキノオー、ヤドラン
13.バンギラス、ガブリアス、ハッサム、バシャーモ、ポリゴン2、ゲンガー
14.バンギラス、ブルンゲル、ローブシン、ガブリアス、水ロトム、ウルガモス
15.バンギラス、ハッサム、ギャラドス、ランクルス、ヒヒダルマ、ゲンガー
16.バンギラス、ウルガモス、カイリュー、サザンドラ、エーフィ、メタグロス
17.バンギラス、テラキオン、マタドガス、ガブリアス、ドリュウズ、スイクン
18.バンギラス、ドリュウズ、ラティオス、ウルガモス、ボルトロス、メタグロス
19.バンギラス、バシャーモ、グライオン、ラティオス、エアームド、ハピナス
20.バンギラス、サンダース、フシギバナ、バシャーモ、マリルリ、エアームド
とりあえずテキトーに20個データを取ってきました。バンギ&ラティという組み合わせや、バンギ&ギャラドス、水ロトム、ブルンゲルといった組み合わせが思った以上にありました。毒パで潜っているとドリュウズ、ガブリアス、メタグロスにばかり注意してたので気づきませんでした。
ラティはゴウカザルではどうしようもできないのでここは”ギャラドス””水ロトム””ブルンゲル”そして”炎ロトム””シャンデラ”に注目してみます。
この中で一番厄介なのがVS水ロトム。無補正252振りインファイトでも53.5%~63%と確2。スカーフの可能性もあるのでd切れば対面したくない。H252ブルンゲルに無補正2525振り雷パンチ!そのダメージは48.3%~57%と乱数2発 (87.5%)とまたこれも微妙。威嚇込み珠雷パンチでH4ギャラドスに91.2%~109.3%とまぁまぁ。これなら猫騙し+雷パンチで落とせますね。格闘受けのシャンデラやヒートロムにはエッジや岩雪崩で応戦!ということで必然的に物理型になります。
連想して考えた結果、こうなります!
性格:ようき
技構成:ねこだまし、インファイト、エッジorなだれ、雷パンチ
次に努力値ですがゴウカザル自体、HBDは低いので調整する必要は無いです。ですので、思考停止ぶっぱが必然的に安定となってしまうわけです。持ち物が悩みどころですね。一応ドリュウズのいわなだれが”38.4%~45.6%”なのでインファイト撃った後、耐える事が出来るので”ふうせん”、先発いかくギャラドスを倒すために”珠”、この2つあたりがお勧めですね。しかし風船は慎重に使いたい・・・ということで珠が安定かな?珠ですとH振りブルンゲルが確2になるし、ねこだまし+インファイトでH244B36キセキポリ2を乱数で倒せるし、なかなかいいですね。
最後にエッジかなだれ、どっち~にょ?ということで珠岩雪崩だとH4シャンデラには74.2%~88.2%、エッジだと97.7%~116.9%(乱数1発 (87.5%))、これはエッジ一択!!!
ということで
『炎統一用ゴウカザル育成論 その1【物理&苦手タイプ対処型】』
性格:ようき
持ち物:命の珠
努力値:H4 A252 S252振り
技構成
・ねこだまし
・インファイト
・雷パンチ (ギャラドスピンポイントみたいなものです 等倍インファイト>抜群雷パンチ なので)
or
・オーバーヒート(これがあればエアームドを狩れる性格は”むじゃき”かな?)
・ストーンエッジ
与ダメ(○振りは252振りを示す)
・H降りバンギ:ねこだまし+インファイトで確1
・B無振りガブリアス:ねこだまし(27~32)+インファイト(121~142)=148~180 H4振ガブのHPは184
・H振りカビゴン:インファイト(120.5%~143%)
・H244B36キセキポリ2:ねこだまし(9.4%~11.5%)+インファイト(83.2%~99.4%)=97.6~110.9
・H振りボスゴドラ:ねこだまし+インファイトで確1
・H振りハガネール:ねこだまし(3.2%~4.9%)+インファイト(69.7%~82.9%)
・H振りドサイドン:ねこだまし(4.5%~5.8%)+インファイト(61.2%~73.8%)
・H4マルスケカイリュー:エッジ(39.5%~47.3%⇒79.6%~95.2%)
・H4振りボルトロス:エッジ(110.9%~130.9%)
・H4ギャラドス
ねこだまし :18.1%~22.2% 威嚇込み:12.8%~15.2%
ストーンエッジ:91.2%~108.1% 威嚇込み:60.8%~73%
雷パンチ :136.8%~164.3% 威嚇込み:91.2%~109.3%(乱数1発 (56.3%))
・H振りユキノオー:ねこだまし+インファイトで確1
・H4サザンドラ:インファイト(148.8%~176.1%)
・H4オノノクス :ねこだまし(19%~22.3%)+インファイト(82.2%~97.3%) あら?倒せるんだ・・・
・H振りニョロトノ:ねこだまし(16.2%~19.7%)+インファイト(73%~87.3%)=89.2~109.7
・H振りブルンゲル:雷パンチ(62.8%~73.9%) ギャラドス以外で唯一雷パンチを打てる相手?
・H振りエンペルト:インファイト(134.5%~159.1%)確定1発
・H振りマリルリ:ねこだまし(14.9%~18.3%)+インファイト(66.6%~79.2%)
・H振りエアームド:ねこだまし(5.8%~6.9%)+インファイト(50.5%~59.8%)
ステロ持ちエアームドが先発で撒きに来る可能性を考えると雷パンチの変わりにオバヒがあってもよさそうですね。
使用方法
対頑丈ポケモン&バンギラス、交代読みで水タイプに雷パンチ、同属にはエッジ
他にもこんな型も
『炎統一用ゴウカザル育成論 その2【特殊&天候変化対処型】』
性格:むじゃきorせっかち
持ち物:草ジュエル
努力値:H4 C252 S252
技構成
・ねこだまし
・インファイト
・くさむすび
・めざ氷70
使用方法
バンギラスを倒せるのはもちろんの事、ジュエルくさむすびによりH振りカバは確1、D振りカバには92.8%~110.3%。ねこだましすればノーダメで倒せますね。猫騙し&めざ氷で201ガブも低乱数で一応倒せます。シャンデラやギャラドスが出てしまうとすることがなくなってしまいますが、カバルドンを倒せるのは大きいです。
②タイプ
タイプで考えるってどゆこと?と思うかもしれません。つまり、複合タイプの統一ではないほう・・・ぇ?説明下手って?つまり毒統一スカタンクなら”悪”、水統一用ルンパッパなら”草”というタイプを生かすという考え方。つまりゴウカザルの場合”格闘タイプ”と複合であるというところに焦点を当てて考えます。
つまり対”悪””ノーマル””鋼””岩””氷”タイプ用の型
対地震持ちノーマル、岩タイプ対策として運用するのがベストかな? しかし今回はあまり向いてない模様なので除外します。