オムスター(岩) の記事一覧
- 2013/05/20 : 【岩タイプ統一用】俺がスター型オムスター(仮)【育成論/考察】forシングル
| HOME |
2013.05.20 (Mon)
岩タイプ統一用アーケオスを書いて、間髪入れずにもう1匹いきます。そのポケモンは・・・そうオムスター!岩タイプのポケモンをいろいろ見てて気づいた!オムスターの魅力ぅッ!!いままでなぜ気づかなかったのか!こんなに面白いポケモンがいるということをッ! ポケモンXYでオムカノンに進化間違に無しです!(確信)
No.139 オムスター
タイプ:岩/水
4倍:草
2倍:電/闘/地
1/2倍:無/毒/氷/飛
1/4倍:炎
無効 :―
特性
・すいすい:天候が雨の時、素早さのステータスが2倍になる。
・シェルアーマー:相手の技が急所に当たらない
夢特性
・くだけるよろい:物理技を受けた場合、防御のランクが1段階下がり、素早さのランクが1段階上がる。
種族値
オムスター以外に岩タイプで特殊攻撃が高いポケモンを並べてみました。こう見るとオムスター・・・輝いてませんか?実は岩タイプの中で最も特攻が高いのはこいつだったんです!しかもBもかなり高いです。
最初にオムスターの型の方向性を考える前に覚える主な技をチェックしておきましょう
水技:ハイドロポンプ/なみのり/だくりゅう/ねっとう
氷技:こごえるかぜ/冷凍ビーム/ふぶき
岩技:げんしのちから
地技:だいちのちから
他技:めざめるパワー/からをやぶる
これが主な候補技ですね。
だいちのちから覚えるのは意外ですね。攻撃の型は基本的に凍える風でダメージを与えつつ、次のターン先制で攻撃して倒す、殻をやぶって耐久力を上げて倒す、色々な技を1回耐えれるようにして、耐えた後1撃で倒す・・・の3つが考えられます。 他にも砕ける鎧でSをプラスで上げるというのも。最もスタンダードなのが殻を破る型ですね。
めざめるパワーもどれを選択するか悩みますね。殻さえ破ることが出来れば・・・色んなポケモン倒せそうです。めざ草だと苦手な水タイプいろいろ倒せるのかな?水ロトムやトリトドン、ランターンを考えると電気よりも草がよさそうな感じがしますね。 しかし赤き憎いあいつを倒すことを考えると・・・。
個人的に殻を破る型が今のところいいと思います。鈍足をカバーできるのが大きいです。
ということである程度の構想は出来たので本題の育成論行ってみましょう♪
まずは持ち物、からをやぶる型で行きたいので安定の”タスキ”でいきたいと思います。岩統一でタスキが必要なのはバンギラス、オムスター、サニーゴぐらいなのでオムスターに使っちゃって大丈夫だと思います。
次に素早さ調整いってみましょう。まず無補正S252振りで素早さが1段階上昇した場合、93族を抜くことが出来ます。244振りの場合は92族を抜けます。93族はケンホロウしかおらず、92族はワルビアルだけです。ケンホロウを使う人なんてほとんどいないのでS244振りでいいと思います。次に素早さが2段階上がった場合ですがS252でもS244振りでも140族、つまりマルマインを抜くことが出来るので244振りで十分という頃ですね。
素早さ調整が終わったところで攻撃、耐久に回せる努力地が確定しました。残り266ですね。う~ん、少ない!これだとほとんど攻撃に回さないといけない形になりますね。
技とその与ダメ、また色んな被ダメも考えてHBCDを考えていきたいです。
まずは技構成
・からをやぶる は確定ですね
他の3つは個人的に以下の3つがいいと思います。
・ハイドロポンプorなみのりorねっとう
タイプ一致のメインウェポンとしてやはり必須だと思います。
・冷凍ビーム
地震持ちドラゴンは多いですし、苦手な草、地面に抜群をとれるのは大きいです。
・めざめるパワー炎
めざ草は苦手な、地面/水タイプに打てます。先程書きましたが水ロトムに打てるのが大きいです、なので是非ともめざ草を採用したいところではありますが・・・しかし水ロトムより厄介なポケモンが・・・・それは”ハッサム”。奴は強すぎる!ここはハッサムピンポイントだとしてもめざ炎を採用した方がいいと思います。ハッサム以外にもユキノオー、ナットレイがいますしね。水ロトムは基本的にユレイドルで対策するしかないですね。
他にハッサムを確実に倒す他の方法は”カウンター”ぐらいしかないんじゃないのかな?
ちなみに”めざ炎”の理想個体はこんな感じです
H A B C D S
30 30 31 30 31 30
30 31 30 30 31 30
31 30 31 30 31 30
31 31 30 30 31 30
C、S30固定なので努力値に注意ですね。 ということでSは248振らないといけないですね。
さてさて使う技も決まったということで努力値を考えて振っていきましょう。
―計算中―
やはりいろいろ考えたのですが・・・極振りという形になってしまいますね。 いろいろ細かく努力値を調整していくのが好きなんですけどね。
ということで努力値はH12 C248 S248がいいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まとめ
性格:ひかえめ
特性:くだけるよろい(※防御下がることが嫌であればシェルアーマー。めざ草採用時はスイスイがおススメ)
持ち物:きあいのタスキ
努力値:H12 C248 S248
実数値:147-x-x-182-x-106
技構成
・からをやぶる
・冷凍ビーム
・ハイドロポンプorなみのりorねっとう (ハイドロポンプの場合は殻を破ることができれば半減でもごり押しできます)
・めざめるパワー炎
こんな感じでどうですか?アーケオスとオムスターで結構な数のポケモン狩れると思います。あと4匹・・・何がベストかな?次は色々努力地調整したいですね。 自分の育成論はやっぱり細かく調整することが特徴だと思ってるんで。 次はユレイドルかな?ユレイドルより面白い岩ポケモンがいたらそっちを先に書くかもしれないですけどね。

No.139 オムスター
タイプ:岩/水
4倍:草
2倍:電/闘/地
1/2倍:無/毒/氷/飛
1/4倍:炎
無効 :―
特性
・すいすい:天候が雨の時、素早さのステータスが2倍になる。
・シェルアーマー:相手の技が急所に当たらない
夢特性
・くだけるよろい:物理技を受けた場合、防御のランクが1段階下がり、素早さのランクが1段階上がる。
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |
オムスター | 70 | 60 | 125 | 115 | 70 | 55 |
アーケオス | 75 | 140 | 65 | 112 | 65 | 110 |
バンギラス | 100 | 134 | 110 | 95 | 100 | 61 |
ルナトーン | 70 | 55 | 65 | 95 | 85 | 70 |
アバゴーラ | 74 | 108 | 133 | 83 | 65 | 32 |
オムスター以外に岩タイプで特殊攻撃が高いポケモンを並べてみました。こう見るとオムスター・・・輝いてませんか?実は岩タイプの中で最も特攻が高いのはこいつだったんです!しかもBもかなり高いです。
最初にオムスターの型の方向性を考える前に覚える主な技をチェックしておきましょう
水技:ハイドロポンプ/なみのり/だくりゅう/ねっとう
氷技:こごえるかぜ/冷凍ビーム/ふぶき
岩技:げんしのちから
地技:だいちのちから
他技:めざめるパワー/からをやぶる
これが主な候補技ですね。
だいちのちから覚えるのは意外ですね。攻撃の型は基本的に凍える風でダメージを与えつつ、次のターン先制で攻撃して倒す、殻をやぶって耐久力を上げて倒す、色々な技を1回耐えれるようにして、耐えた後1撃で倒す・・・の3つが考えられます。 他にも砕ける鎧でSをプラスで上げるというのも。最もスタンダードなのが殻を破る型ですね。
めざめるパワーもどれを選択するか悩みますね。殻さえ破ることが出来れば・・・色んなポケモン倒せそうです。めざ草だと苦手な水タイプいろいろ倒せるのかな?水ロトムやトリトドン、ランターンを考えると電気よりも草がよさそうな感じがしますね。 しかし赤き憎いあいつを倒すことを考えると・・・。
個人的に殻を破る型が今のところいいと思います。鈍足をカバーできるのが大きいです。
ということである程度の構想は出来たので本題の育成論行ってみましょう♪
まずは持ち物、からをやぶる型で行きたいので安定の”タスキ”でいきたいと思います。岩統一でタスキが必要なのはバンギラス、オムスター、サニーゴぐらいなのでオムスターに使っちゃって大丈夫だと思います。
次に素早さ調整いってみましょう。まず無補正S252振りで素早さが1段階上昇した場合、93族を抜くことが出来ます。244振りの場合は92族を抜けます。93族はケンホロウしかおらず、92族はワルビアルだけです。ケンホロウを使う人なんてほとんどいないのでS244振りでいいと思います。次に素早さが2段階上がった場合ですがS252でもS244振りでも140族、つまりマルマインを抜くことが出来るので244振りで十分という頃ですね。
素早さ調整が終わったところで攻撃、耐久に回せる努力地が確定しました。残り266ですね。う~ん、少ない!これだとほとんど攻撃に回さないといけない形になりますね。
技とその与ダメ、また色んな被ダメも考えてHBCDを考えていきたいです。
まずは技構成
・からをやぶる は確定ですね
他の3つは個人的に以下の3つがいいと思います。
・ハイドロポンプorなみのりorねっとう
タイプ一致のメインウェポンとしてやはり必須だと思います。
・冷凍ビーム
地震持ちドラゴンは多いですし、苦手な草、地面に抜群をとれるのは大きいです。
・めざめるパワー炎
めざ草は苦手な、地面/水タイプに打てます。先程書きましたが水ロトムに打てるのが大きいです、なので是非ともめざ草を採用したいところではありますが・・・しかし水ロトムより厄介なポケモンが・・・・それは”ハッサム”。奴は強すぎる!ここはハッサムピンポイントだとしてもめざ炎を採用した方がいいと思います。ハッサム以外にもユキノオー、ナットレイがいますしね。水ロトムは基本的にユレイドルで対策するしかないですね。
他にハッサムを確実に倒す他の方法は”カウンター”ぐらいしかないんじゃないのかな?
ちなみに”めざ炎”の理想個体はこんな感じです
H A B C D S
30 30 31 30 31 30
30 31 30 30 31 30
31 30 31 30 31 30
31 31 30 30 31 30
C、S30固定なので努力値に注意ですね。 ということでSは248振らないといけないですね。
さてさて使う技も決まったということで努力値を考えて振っていきましょう。
―計算中―
やはりいろいろ考えたのですが・・・極振りという形になってしまいますね。 いろいろ細かく努力値を調整していくのが好きなんですけどね。
ということで努力値はH12 C248 S248がいいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まとめ
性格:ひかえめ
特性:くだけるよろい(※防御下がることが嫌であればシェルアーマー。めざ草採用時はスイスイがおススメ)
持ち物:きあいのタスキ
努力値:H12 C248 S248
実数値:147-x-x-182-x-106
技構成
・からをやぶる
・冷凍ビーム
・ハイドロポンプorなみのりorねっとう (ハイドロポンプの場合は殻を破ることができれば半減でもごり押しできます)
・めざめるパワー炎
こんな感じでどうですか?アーケオスとオムスターで結構な数のポケモン狩れると思います。あと4匹・・・何がベストかな?次は色々努力地調整したいですね。 自分の育成論はやっぱり細かく調整することが特徴だと思ってるんで。 次はユレイドルかな?ユレイドルより面白い岩ポケモンがいたらそっちを先に書くかもしれないですけどね。
スポンサーサイト
| HOME |