ドククラゲ(毒) の記事一覧
- --/--/-- : スポンサーサイト
- 2011/02/22 : 耐久ドククラゲ その2 forシングル
- 2011/02/08 : オノノクス狩りドククラゲ forシングル
- 2011/01/18 : アシッドボム有効活用ドククラゲ forシングル
- 2010/12/28 : 耐久ドククラゲ育成論/考察 その1 forシングル
| HOME |
--.--.-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011.02.22 (Tue)
あのころの自分はだめだった。
冷B氷ワンチャン!・・・それよりいい方法があるんじゃないか!?
こごえるかぜ、最近この可能性について色々考えてます。
GBの金銀では”はっwこごえるかぜw素早さ下げてどーすんのさwww”みたいに思っていたがそれが大切。
冷Bは10%凍るという追加効果、これは急所よりも高い!がしかし・・・実際凍らない。
近年”龍舞型”や”蝶舞型”と素早さと攻撃をあげてくるポケモンは多し
そう考えると採用の余地は結構ある。
ということで耐久型ドククラゲ

HCDV H6CD252 おだやか でしたが こごえるかぜを採用するのなら
自分が想定する敵の素早さを考えて少し(最高60ぐらいまで)Sに振ってもいいかもしれません
前回の技は
ミラコ/まもる/なみのりorねっとう/れいとうビーム@ヘドロ でしたが
今回は
・ミラコ:やはり安定だと思います。めがねニドキングの”だいちのちから”を耐えます
・まもる:耐久型には必須だと思います
・ねっとう:耐久型は絶対これがいいです。やけどれば後続のサポートにもつながります
・こごえるかぜ:威力55や命中95と少し問題がありますが
①相手を抜けれるのはうれしい
②ドククラゲには特殊は無理だとさとった相手の交換後のポケモンにあてることにより有利になる可能性あり
ということで今回のドククラゲは
受けきり相手の素早さを下げた後の交代で後続のサポートになる という型ですね
しかしこの役割なら別に他の技でもいいです
有名どころでは
・アシッドボム
ただ後続が特殊技でないといけないとう制限ができてしまいます
・どくどく
後続がベノムショック持ちだったら一石二鳥です。そのまま耐久でせめてもOKです
・どくびし
どくどくとは違って目の前の敵は毒状態になりませんが相手の後続のタスキをつぶせる可能性がありです
・くろいきり
VSウルガモスにかなり使えると思いますが限定的。しかし効果は大きいと思います。
自分でもどの技を採用するのがベストなのか悩みます。
ただベトベトンを特殊受けとし育てて役割分けもありです。ちなみに
ドククラゲとベトベトン2匹ともHD振りした場合、特殊受けに限ってはドククラゲがほんの・・・本当にほんの少しだけ硬いです。
毒パ生放送コミュ→http://com.nicovideo.jp/community/co589604←
冷B氷ワンチャン!・・・それよりいい方法があるんじゃないか!?
こごえるかぜ、最近この可能性について色々考えてます。
GBの金銀では”はっwこごえるかぜw素早さ下げてどーすんのさwww”みたいに思っていたがそれが大切。
冷Bは10%凍るという追加効果、これは急所よりも高い!がしかし・・・実際凍らない。
近年”龍舞型”や”蝶舞型”と素早さと攻撃をあげてくるポケモンは多し
そう考えると採用の余地は結構ある。
ということで耐久型ドククラゲ

HCDV H6CD252 おだやか でしたが こごえるかぜを採用するのなら
自分が想定する敵の素早さを考えて少し(最高60ぐらいまで)Sに振ってもいいかもしれません
前回の技は
ミラコ/まもる/なみのりorねっとう/れいとうビーム@ヘドロ でしたが
今回は
・ミラコ:やはり安定だと思います。めがねニドキングの”だいちのちから”を耐えます
・まもる:耐久型には必須だと思います
・ねっとう:耐久型は絶対これがいいです。やけどれば後続のサポートにもつながります
・こごえるかぜ:威力55や命中95と少し問題がありますが
①相手を抜けれるのはうれしい
②ドククラゲには特殊は無理だとさとった相手の交換後のポケモンにあてることにより有利になる可能性あり
ということで今回のドククラゲは
受けきり相手の素早さを下げた後の交代で後続のサポートになる という型ですね
しかしこの役割なら別に他の技でもいいです
有名どころでは
・アシッドボム
ただ後続が特殊技でないといけないとう制限ができてしまいます
・どくどく
後続がベノムショック持ちだったら一石二鳥です。そのまま耐久でせめてもOKです
・どくびし
どくどくとは違って目の前の敵は毒状態になりませんが相手の後続のタスキをつぶせる可能性がありです
・くろいきり
VSウルガモスにかなり使えると思いますが限定的。しかし効果は大きいと思います。
自分でもどの技を採用するのがベストなのか悩みます。
ただベトベトンを特殊受けとし育てて役割分けもありです。ちなみに
ドククラゲとベトベトン2匹ともHD振りした場合、特殊受けに限ってはドククラゲがほんの・・・本当にほんの少しだけ硬いです。
毒パ生放送コミュ→http://com.nicovideo.jp/community/co589604←
スポンサーサイト
2011.02.08 (Tue)
毒統一パ”オノノクス対策”ポケモン特集その2
オノノクスを安定して狩りたい・・・しかしガチで毒パだと厳しい・・・。
しかし考えた・・・100%狩れる型を!!これで・・・勝てるぞ!毒パ使いの皆!
が・・・しかしその分犠牲も大きい
なぜなら個人的に毒パ必須のあの子とあのアイテムを捨てないといけないのだから・・・。
それは
”ドククラゲ”と”タスキ”

これで勝てる!ダブルチョップなんて無い!
最速オノノクス抜き調整で振ります”素早さ100”がここで生かされる。
ということでドククラゲの努力値の振り方はこう!
性格:おくびょう
努力値:S238C252 残りHorD
技
・”こごえるかぜ”
・"れいとうビーム”or”ふぶき”
・”なみのり”or"どろぽん”
・”ギガドレイン”or"ヘドロウェーブ”
これしかない!!!
ただ・・・困るのが”ヤチェノクス” C252振りでもれいとうビーム乱数。
だけど・・・ヤチェノクスなんて迷信!
でもヤチェノクスでも舞えば・・・ワンチャンあるけど。
ヤチェ持ちで最初から”じしん”でこられると厳しい
ちなみに
ヤチェもちの場合
HV無振りオノノクスのHP151
C252振ると
・こごえるかぜ(半減)(20.5%~24.5%:31~37)
・れいとうビーム (70.1%~83.4%:106~126)
・ふぶき(88.7%~104.6%:134~158)
ふぶきは命中70%だけど確実に倒せる、れいとうビームは・・・乱数・・・好みですね
っへ!ヤチェなんて考えないぜてお方は
C150でOKです
・こごえるかぜ(37%~43.7%:96~114)
・れいとうビーム(63.5%~75.4%:56~66)
ヤチェなんか持ってない!俺はふぶくぜ!ヒャッハーって人は
C20でOKです
・こごえるかぜ(31.7%~38.4%:48~58)
・ふぶき(68.8%~82.1%:104~124)
そうなると残りの努力値の振り方は色々
まぁ・・・HかD安定ですね。でもせっかくS振りなんでC252が安定だと思います
毒パ生放送コミュ→http://com.nicovideo.jp/community/co589604←
オノノクスを安定して狩りたい・・・しかしガチで毒パだと厳しい・・・。
しかし考えた・・・100%狩れる型を!!これで・・・勝てるぞ!毒パ使いの皆!
が・・・しかしその分犠牲も大きい
なぜなら個人的に毒パ必須のあの子とあのアイテムを捨てないといけないのだから・・・。
それは
”ドククラゲ”と”タスキ”

これで勝てる!ダブルチョップなんて無い!
最速オノノクス抜き調整で振ります”素早さ100”がここで生かされる。
ということでドククラゲの努力値の振り方はこう!
性格:おくびょう
努力値:S238C252 残りHorD
技
・”こごえるかぜ”
・"れいとうビーム”or”ふぶき”
・”なみのり”or"どろぽん”
・”ギガドレイン”or"ヘドロウェーブ”
これしかない!!!
ただ・・・困るのが”ヤチェノクス” C252振りでもれいとうビーム乱数。
だけど・・・ヤチェノクスなんて迷信!
でもヤチェノクスでも舞えば・・・ワンチャンあるけど。
ヤチェ持ちで最初から”じしん”でこられると厳しい
ちなみに
ヤチェもちの場合
HV無振りオノノクスのHP151
C252振ると
・こごえるかぜ(半減)(20.5%~24.5%:31~37)
・れいとうビーム (70.1%~83.4%:106~126)
・ふぶき(88.7%~104.6%:134~158)
ふぶきは命中70%だけど確実に倒せる、れいとうビームは・・・乱数・・・好みですね
っへ!ヤチェなんて考えないぜてお方は
C150でOKです
・こごえるかぜ(37%~43.7%:96~114)
・れいとうビーム(63.5%~75.4%:56~66)
ヤチェなんか持ってない!俺はふぶくぜ!ヒャッハーって人は
C20でOKです
・こごえるかぜ(31.7%~38.4%:48~58)
・ふぶき(68.8%~82.1%:104~124)
そうなると残りの努力値の振り方は色々
まぁ・・・HかD安定ですね。でもせっかくS振りなんでC252が安定だと思います
毒パ生放送コミュ→http://com.nicovideo.jp/community/co589604←
2011.01.18 (Tue)
今回も期末間近なのでシンプルに書いて後日詳しく書き直します
耐久型ドククラゲ その2です

アシッドボム・・・入れたい!そう思う時期が自分にもありました
そこでアシッドボムを無為やり使う型ドククラゲです。
技
・アシッドボム
・ギガドレイン(前作から)
・ミラーコート(遺伝)orバリアー
・まもる
持ち物:ヘドロ、たべのこし
毒パでは少々難しいかもしれません。
努力値はHD振りでいいと思います。
使いどころはなかなか難しく、技構成も微妙ですね
今回はアシッドボムで耐久下げてからのギガドレインで回復を狙っていこうという型です。
ミラーコートかバリアーは好みです。両方受けきれるようにと思うならバリアーですね。
毒パ生放送コミュ→http://com.nicovideo.jp/community/co589604←
耐久型ドククラゲ その2です

アシッドボム・・・入れたい!そう思う時期が自分にもありました
そこでアシッドボムを無為やり使う型ドククラゲです。
技
・アシッドボム
・ギガドレイン(前作から)
・ミラーコート(遺伝)orバリアー
・まもる
持ち物:ヘドロ、たべのこし
毒パでは少々難しいかもしれません。
努力値はHD振りでいいと思います。
使いどころはなかなか難しく、技構成も微妙ですね
今回はアシッドボムで耐久下げてからのギガドレインで回復を狙っていこうという型です。
ミラーコートかバリアーは好みです。両方受けきれるようにと思うならバリアーですね。
毒パ生放送コミュ→http://com.nicovideo.jp/community/co589604←
2010.12.28 (Tue)
初代や金銀でうざったいほど海ででるメノクラゲ、ドククラゲ・・・。
害虫のようにわんさかでるあのウザさ・・・。しかし奴は無限の可能性を秘めている。
今回はBWドククラゲ育成論です

まずは種族値から紹介
H80 A70 B65 C80 D120 S100
この素早さ!この耐久力・・・
毒ポケの素早さは
ゲンガー 110
ペンドラー 112
クロバット 130
と・・・毒タイプの中では意外に速い。スカーフを巻ける速さである。
また”特殊防御”は群を抜いて高く”120”です。
HDVおだやか努力値各252だと”珠ダースのかみなり”を耐えます!
自分は今特攻型と受け型の2種類を使っているのですが
今回はその特殊に対する耐久の強さを生かしたベーシックな型を紹介します。
まず努力値HDVおだやか努力値各252 CVに残りの6を振ればいいと思います
技構成として自分は
・ミラーコート(確定)
・まもる(黒いヘドロで回復)
・なみのり
・れいとうビーム
を使っていますがBWで追加された”ねっとう”でもいいと思います。いや、ねっとうの方がいいかもしれませんw
理由としては”ねっとう”だと”ハッサム”を倒せる可能性があります。
れいとうビームかふぶきは好みです。耐久型なので”ふぶき”でもいいかもしれないです。
↓対戦して思ったこと
”ねっとう””冷B”がベスト
特性は”クリアボディ”でも”へどろえき”でもいいと思いますが自分は”へどろえき”にしています。
このドククラゲはかなり使えます。
・エスパーのサイコキネシスを普通に耐えてからのミラーコート
・ウルガモスを水技やミラーコートで倒せる
・ハッサムもタイマンで倒せる
・厄介なロトムをミラーコートで倒せる。
また後だしでも”まもる”で回復することによりロトムをミラコで倒せる
・くろいヘドロ&まもるで回復できる
・ひるませキッスも・・・頑張ればいける(ひるまなかったら)
・ラティオスの珠りゅうせいぐんも耐える
・ポリゴン2のサイキネ等を受けてのミラーコートでポリ2を余裕で突破できる。
この子は説明するまでも無く・・・出せるポケモンは
”特殊型”
ただし”悪タイプにはミラーコートきかないので注意”です。サザンドラとかミカルゲとかね
この型は自分が今現在使っているドククラゲの型です。
かなり役立ちますが”ミラーコート”を使うタイミングがなかなか難しいです。読力必須です。
そこでまもるで相手の動向をさぐれます
他にもドククラゲは
・ギガドレイン
・アクアリング
・つぼをつく
・アシッドボム
を覚えるのでそれを生かした型もいいものがあれば考えます。
しかしアシッドボムは耐久型だとスペースが無く、攻撃型だとヘドロウェーブがあるので悩みどころです。
毒パ生放送コミュ→ http://com.nicovideo.jp/community/co589604 ←
害虫のようにわんさかでるあのウザさ・・・。しかし奴は無限の可能性を秘めている。
今回はBWドククラゲ育成論です

まずは種族値から紹介
H80 A70 B65 C80 D120 S100
この素早さ!この耐久力・・・
毒ポケの素早さは
ゲンガー 110
ペンドラー 112
クロバット 130
と・・・毒タイプの中では意外に速い。スカーフを巻ける速さである。
また”特殊防御”は群を抜いて高く”120”です。
HDVおだやか努力値各252だと”珠ダースのかみなり”を耐えます!
自分は今特攻型と受け型の2種類を使っているのですが
今回はその特殊に対する耐久の強さを生かしたベーシックな型を紹介します。
まず努力値HDVおだやか努力値各252 CVに残りの6を振ればいいと思います
技構成として自分は
・ミラーコート(確定)
・まもる(黒いヘドロで回復)
・なみのり
・れいとうビーム
を使っていますがBWで追加された”ねっとう”でもいいと思います。いや、ねっとうの方がいいかもしれませんw
理由としては”ねっとう”だと”ハッサム”を倒せる可能性があります。
れいとうビームかふぶきは好みです。耐久型なので”ふぶき”でもいいかもしれないです。
↓対戦して思ったこと
”ねっとう””冷B”がベスト
特性は”クリアボディ”でも”へどろえき”でもいいと思いますが自分は”へどろえき”にしています。
このドククラゲはかなり使えます。
・エスパーのサイコキネシスを普通に耐えてからのミラーコート
・ウルガモスを水技やミラーコートで倒せる
・ハッサムもタイマンで倒せる
・厄介なロトムをミラーコートで倒せる。
また後だしでも”まもる”で回復することによりロトムをミラコで倒せる
・くろいヘドロ&まもるで回復できる
・ひるませキッスも・・・頑張ればいける(ひるまなかったら)
・ラティオスの珠りゅうせいぐんも耐える
・ポリゴン2のサイキネ等を受けてのミラーコートでポリ2を余裕で突破できる。
この子は説明するまでも無く・・・出せるポケモンは
”特殊型”
ただし”悪タイプにはミラーコートきかないので注意”です。サザンドラとかミカルゲとかね
この型は自分が今現在使っているドククラゲの型です。
かなり役立ちますが”ミラーコート”を使うタイミングがなかなか難しいです。読力必須です。
そこでまもるで相手の動向をさぐれます
他にもドククラゲは
・ギガドレイン
・アクアリング
・つぼをつく
・アシッドボム
を覚えるのでそれを生かした型もいいものがあれば考えます。
しかしアシッドボムは耐久型だとスペースが無く、攻撃型だとヘドロウェーブがあるので悩みどころです。
毒パ生放送コミュ→ http://com.nicovideo.jp/community/co589604 ←
| HOME |